Search

【非常識?】私「うちは豚汁に白菜も入れる」友人「白菜!?はぁ!?何それ!?信じられない!(大声」→そこまで非常識なの?

  • Share this:

【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA

食習慣などで自分の
常識とは違う人を徹底的に
バカにする奴。

友達を何人か呼んで一緒に
ご飯を作った時の事。

豚汁の具に何を入れるか、

という話になった時に、

自分が

「ウチは白菜も入れる」と
言ったら、

友人のうち一人に

「白菜!?はぁ!?何それ!?」
と大声で全否定、

その後も

「豚汁に白菜なんか信じられない」

「東京でそんなもの見た事が無い

 (自分は地方出身)」

とねちねち文句を言ってきた。

ウチの実家は農家で、

冬になると大根と白菜が
大量にできるため、

豚汁に白菜が入るのは
ごくごく当たり前の
事だったのだが、

何もそこまで全否定
しなくてもいいだろうって
程のディスっぷり、

豚汁に豚肉ではなく牛肉入れます、

って話だったらまだわかる
のだが…。

豚汁に白菜、ってそこまで
非常識なのか?



うちも入れますが。

地方より家庭の問題じゃないか?



たぶんそうなんだろうとは思うが、

そいつは何かにつけて

「東京出身東京育ち」と
アピールしてくるので。

確かに自分が見た料理本の
豚汁レシピに白菜は入って
いなかったので、

ふーん、普通は入れない
ものなのか?

ぐらいには思ったけど。

美味しければいいんじゃないのか?



豚汁は豚さえ入っていれば
野菜の種類に正解はないだろう

具だくさんの味噌汁の
一種としか認識しない

里芋だろうが
ジャガイモだろうが白菜・キャベツ

そこら辺に余っている野菜
ぶちこむわ

豚と白菜だけの
味噌汁だってうまいよ!
七味となおうまい



確かに東京の豚汁で白菜
入ってるのは見たことない

でも今地方にいて白菜入り
豚汁をイベントでふるまわ
れて白菜の消費にとっても
便利と思ってから白菜入り
豚汁を自分でも作るようになった

ただ白菜入り豚汁だと
大量に作れないのが難点

作りおきすると白菜が
ぐだぐたに溶けちゃうよね

根菜だけだと二日間
6回くらい食べられる



その溶けた白菜が美味い。



肉じゃが作るとき白ワイン
入れたら思い切り馬鹿にさ
れたの思い出した。

皆美味しいとペロッと
食べてくれてお鍋空っぽに
なったのに、

そいつだけ頑として食わず、

「おまえら味音痴wwww」
と笑ってた。



> 頑として食わず、

「おまえら味音痴wwww」
と笑ってた。

こんな奴 本人が知らない
ところで馬鹿にさ
れるだけなのになw



あとでそいつが大好きな吉
牛に白ワインが入ってると
聞かされて必死に否定してたw



み、みんなゴボウは入れるよね…?



入れるよ!



入れるよー。



ゴボウとニンジンは入れるな。

大根も。

うちは油揚げが入るけど、

これは標準かどうか知らない。



うちも入れるよー、刻み揚げ。

大根、人参、ゴボウ、
コンニャク、刻み揚げ、
里芋、椎茸は入れる。


Tags:

About author
泣ける話、スカッとする話、修羅場などのまとめ
View all posts